2013年6月21日金曜日

ブラック企業とゴールド企業

今、居酒屋チェーンやSPA系アパレル会社がブラック企業としてマスコミから叩かれています。
-長時間労働、低賃金、セクハラ・パワハラ

マスコミでたたかれている「ブラック企業」は高収益企業が多い。
比較的報酬の高い総合商社は驚くほど寿命が短いという。

一方、マスコミから儲からず苦しんでいる企業は非難さえもされない。「ホワイト企業」とでもいうのだろう。ホワイトを企業イメージとするソフトバンクが「ホワイト企業」かは知らないが。

ゴールド企業を定義したいと思う。 金(Gold)を生む人材を育てる会社だ。利益を上げながら、報酬はたとえ少なくとも、従業員が仕事をしながら市場価値が高まる会社だ。
こういう会社は例外なくハードワークだ。ブラック企業との違いは、社員が情熱をもっていることと会社が社員の市場価値を高めるために愛を持っていることだと思う。 一方、ブラック企業は社員の持っている能力・労力を使いすてする会社だろう。

今、私の会社は大きな赤字を毎月出しており、社員の人に十分な給与を支払うことはできていない。彼らは夜遅くまで働いてくれている。 今、私にできることは
・企業収益を上げて、「無い袖は振れない」という状況から早く脱却すること
・私が学んできた仕事のやり方をシェアして彼らの市場価値を高めることだ。特に、不動産は少し時代遅れの企業が多いため、業界を変革するためには、経営理念と行動規範(価値観)を徹底することの重要性を感じている。

従業員が「ゴールド企業」に勤めていると思ってもらえるような会社にしたい。

ゴールドの相場が落ち続けていて、今朝一番の電話は第一商品からの証拠金追加の電話だった。本当のゴールドも輝きを取り戻せばいいな。


港区・渋谷区・新宿区にお引越しをお考えの方はぜひお立ち寄りください
賃貸コンシェルジュハウス
https://cc-house.jp/

0 件のコメント:

コメントを投稿