2013年6月20日木曜日

成功のために-初期値と折り畳み関数

今日はコンフェデレーションカップをハーフタイムであきらめ、朝のミーティングに臨む。
昨日ファンドオーナーの方から電話をいただき、今朝となった。
その後、賃貸不動産の直営店開設の打ち合わせ、婚活ビジネスの打ち合わせ、大学の同級生との飲み会に続く。 間にスポーツクラブをどこかでかませられればと思います。

ところで、ファンドオーナーは大成功されている人だが、年は1歳違いで、故郷も隣の市、大学は同じ大学で同級生だった。 中高一貫教育という面でも一緒だ。
共通点は多いようだが、すべてにおいて確かにかなり私より勝っていますが。

もっとも異なるのは、就職です、私は化学メーカーに勤めたのに対し、彼は外資系金融機関です。彼は人格も素晴らしいので、外資系金融機関から学べる大局観と目利き力が天才的なような気がします。 
一方私は地道なメーカーです。コンサルティング業も実はマクロはあまり得意でなく、ミクロの技を磨く職業です。

私もコンサルではある程度成功した方かもしれませんが、彼とは成功の度合いが異なります。

私が大学院の時に研究したカオスとフラクタルの論理では、初期値と折り畳み関数の少しの違いにより、大きな結果の差が生じるということです。人は対して能力の差がないし、努力の差もないものです。しかし、結果は大きく異なります。

人生の初期値とは、人生の節目節目の選択です。日本人は私も含めて、選択に時間を割かず、実行に時間を割くことに時間を割きがちです。実はこれによって人生は大きく異なります。

人生の折り畳み関数とは行動規範や日々の時間の割り振り方です。彼は愛情にあふれた行動をしてきたし、マクロな視点と目利きに時間を使ってきました。私は一つ一つの企業の経営改革に時間を使ってきました。 大きな結果の差が出ます。

でも結果は何が正しいかではなくて、どのような結果を得たいから、自分はどういう選択肢、どういうことに自分の時間を使うかを真剣に考えれば、好きな人生が実現できると思います。

私なんかも不器用な生き方をしてきていると思いますが、これが私の好みなんで仕方ないし、幸せです。

賃貸コンシェルジュハウスのサイトです!
ぜひアドバイスください
https://cc-house.jp/

0 件のコメント:

コメントを投稿