2013年6月17日月曜日

意識と無意識-無意識が意思決定する

意識と無意識はそれぞれ理性と感性と関係がある。

人の意思決定は意識下で理性的に行われていると思いがちだが、全くそうでないようだ。

無意識をつかさどる脳の損傷を受けた場合、簡単な意思決定もできない人になってしまうという実験結果がある。「人生の科学」という本に詳しく書かれているので、興味のある方はお読みください。

人は感性で結論を決めて、理性で検証をしている。これは経営コンサルタントの使う「仮説検証型」プロセスに似ている。多くのコンサルは仮説まで論理的に出してしまうから面白いものができない。

発明家のドクター中松がスジ・ピカ・イキといっているが、情報を思いっきり浴び、自分の感性で結晶化する(ピカっとひらめく)、そして実現手段を考える(イキ)のプロセスは、感性は様々な情報や経験によって磨かれるとしている。

意識・理性で仕事をしていると質の悪い仕事になってしまう。

賃貸コンシェルジュハウスのサイトです!
ぜひアドバイスください
https://cc-house.jp/

0 件のコメント:

コメントを投稿