今かなり事業に入り込んで機能別の戦略の練り直しをやっています。
一般的に「戦略といって」出てくるのは総花的な施策集が出てきがちです。
コンサルタントにもありがちなんですが、総花的な提案は意味をなさない。
どうせやらないので。
総花的な提案は怒られたときの言い訳をすることを重視したもので、
絞る勇気がない人が提案する場合に多い。 上司がよく怒っているとこういう提案がでやすい。
戦略って絞らないと意味がないのですが、なかなかどう絞るかいいかわからないようだ。
絞るって、一生懸命情報を集めたら、ある意思決定が必要な時まで必死で考えて、あとは感性に任せればいい。 間違えたらやり直せるように、効果を測定し、やり直しがきくように準備をしておけばいい。
戦略立案は感性で絞ればいいと知ると戦略立案作業は楽しくなる。
賃貸コンシェルジュハウスのサイトです!
ぜひアドバイスください
https://cc-house.jp/
0 件のコメント:
コメントを投稿