2013年6月21日金曜日

私の履歴とゆるい告知

私の略歴を知り合いに依頼されて作成しました。

せっかく、心をこめて作ったのでアップします。
もし、下記履歴を興味を持ち、一緒に何かやってみたいという方はコメントください。
有望な若手起業家を応援したいです。
 
 
○経歴(全体)

197682 兵庫県私立六甲学院

198286 東京大学教養学部理科一類・工学部

198688  大手化学メーカー

198890  東京大学工学系大学院(Master of Science

199013 外資系コンサル会社 執行役員 経営コンサルティング統括本部長 

アジアパシフィック戦略グループ統括

2013-  KAONETグループ創設

 

○外資系コンサル略歴

1990-  入社。クライアントの経営戦略の立案を行う戦略サービスグループ立上げ

199192 米国通信会社コンサルティングと米国の日本法人向けコンサルティング責任者

1998   日本ヘルスケア業界統括

2000   アジアパシフィックヘルスケア業界統括

2005   戦略サービスグループ統括就任(日本)

2006   執行役員経営コンサルティング本部統括本部長就任(日本)

2008   アジアパシフィック戦略サービスグループ統括兼務

2011年  震災を機に、サステナビリティ統括と復興イニシアティブ統括も兼務

 

○特長

20年以上、多様な業界の100社を超えるコンサルティング経験

  日本の経営コンサルティング部門、アジアパシフィックの戦略サービスグループのトップとして、全業界(製造流通業、通信・ハイテク・メディア、資源エネルギー、金融業、官公庁)の国内外1000名を超えるコンサルタントからなるコンサルティング事業を統括

  個人的にも23年間100社を超えるクライアントを経験。

  10年以上の長い付合いのクライアントも多く、赤字企業から高収益・高成長企業への全社変革を多数実現。

②豊富なグローバル経験とネットワーク

  経営戦略サービスのグローバルリーダー(No.3)として、多様な業界の世界中のクライアント企業の戦略を把握。

  アジアパシフィック戦略サービスグループ統括として、日本に加え、インド、中国、韓国、ASEANANZをカバー。

③モノづくり・テクノロジーに広範な知識

  東京大学工学部、工学系大学院修了(Master of Science)においてモノづくり、テクノロジーを広く学ぶ。専門は機械工学(学部)と複雑系・カオス(修士)

  メーカーで炭素繊維、光ファイバー、中空糸(浄水器)などの新素材に関する商品開発から量産技術までを担当。

  外資系コンサル企業では製造業、総合商社でテクノロジー新規事業立案・製造業のコンサルティング経験

④新成長業界での経験

  アジアパシフィックヘルスケア業界統括(製薬業、医療機器、病院)としてのヘルスケア領域の経験知識

  スマートグリッド、代替エネルギー、スマートシティなどのエネルギー・社会インフラ領域の豊富な経験。

 

○その他

  著書に成功するロジスティクス(日経BP)、サプライチェーンの理論と実践(ダイヤモンド社)、バリューネットワーク戦略(東洋経済)、アクセンチュア流グローバル戦略(英治出版)、クロスボーダーM&A(一ツ橋ビジネスレビュー)などがある。


港区・渋谷区・新宿区にお引越しをお考えの方はぜひお立ち寄りください
賃貸コンシェルジュハウス
https://cc-house.jp/





0 件のコメント:

コメントを投稿