2013年6月27日木曜日

久々に賃貸コンシェルジュハウスのお話-告知:お友達紹介キャンペーン

賃貸コンシェルジュハウスはベストなコンシェルジュ(不動産営業)の方に集まっていただいて、お客さんの物件探しの手間を極小化し、相性のいいコンシェルジュとともに部屋探しができることで満足度も高めるというサイトです。

当初は中々コンシェルジュさんとのリズムが合わず、お客様への対応が遅れることもありましたが、皆さんのモチベーションが上がってきて、お客様への対応のスピード、品質、物件提案力ともにレベルが向上して、成約率が向上してきています。

そこで、お客様の数を増やす体制がやっと整ってきたので、プロモーションを強化しています。
もし、周りの方で引っ越しをお考えの方をご紹介いただけないでしょうか?

成約された場合、ささやかながら、
紹介していただいた方に5000円の謝礼、成約された方へは1万円以上のお祝い金
を進呈させいただきます。

成約の際にお祝い金(1万円+a)贈呈!Mail: info@cc-house.jp
TEL: 03-6661-7786
 
成約の際にお祝い金(1万円+a)贈呈!  東京(渋谷区、新宿区、港区、豊島区等)へお引越しをお考えの方はぜひお立ち寄りください
賃貸コンシェルジュハウス
https://cc-house.jp/
 

仕事をする時に大切なこと

ローマ皇帝のカエサル(シーザー)は物事をやるときに、「2つ以上」の目的がなくてはやらない。私はこの言葉を学んでから、仕事をやるときにはいつも気を付けている。

2つ以上の目的の視点を挙げると。。。

視点① 短期的リターンと中長期的リターン
仕事を時間に対する対価として生活に必要なお金をいただくという目的はだれしもあるが、それが、将来にどう生きるかのストーリーを持つことが必要だ。

視点② 自分のためと他人のため
仕事をやるときに自分のためにやるというのは当然だ。しかし、それが、チームのため、会社のため、クライアントのため、社会のためどういう役に立つのかシナリオを持つことが必要だ。

視点③ スキルと根本能力
仕事をやるときにスキルが身に付く。しかし、T字型であらわされるようなスキルを獲得し、活用することにより、Tの上の横棒の根本能力を磨くことができる。仕事をやるときにスキルを学ぶと同時にスキルを使って根本能力を高めることが重要に思う。 
私の尊敬するアインシュタインは別の言い方をする。「教育とは習ったことをすべてを忘れたときに残るものである」という。 深い。。。

私の経験ではスキルの蓄積だけ必死になっている人、驚くほどこういう方は多いが、スキル型のキャリアだけだと、そのスキルがものすごく市場性があり(見る目があるかラッキー)でかつ、ものすごく極めた方(すごい努力)の方でも、年収がMAX3000万円程度が限度のような気がする。

それよりも上記のような3つの視点で一つのアクションをいろいろな意味づけを与えて、一つ一つじっくり取り組んだ方が実りのある仕事生活がおくれる気がします。

東京(渋谷区、新宿区、港区、豊島区等)へお引越しをお考えの方はぜひお立ち寄りください
賃貸コンシェルジュハウス
https://cc-house.jp/

2013年6月25日火曜日

成功に必要な人格-情熱の大切さ

最近、賃貸コンシェルジュハウスの運営会社の社長と毎日のように話をしている。
私は成功に必要な人格の3要素だと定義し、情熱・素直さ・愛を大切にしている。
今の社長は、この3要素を持っている。

特に、情熱って大切だ。私は経営コンサルの仕事で失敗といえるプロジェクトはないが、それは成功するまで執念深くやるからだろう。でも、その過程では、「もうだめかな」とあきらめそうな瞬間がある。そこを、カバーするのが本人の情熱であり、チームの情熱だ。

私が高校生の頃、英語の先生に勧められて読んだシュリーマンの「古代への情熱」という本が、私に、情熱の素晴らしさを教えてくれたような気がする。 英語の先生はシュリーマンが数多くの言語をマスターしたので、その方法を勉強してほしかったのでしょうが、英語にも参考になったけど、情熱の大切さがためになった。

久々に読み返したが、素晴らしい本で熱くなる。

以下、ネットを検索したら、あらすじが書かれているので、コピペしておきます。
佐藤さんという方の感想です。

港区・渋谷区・新宿区にお引越しをお考えの方はぜひお立ち寄りください
賃貸コンシェルジュハウス
https://cc-house.jp/


諦めさえしなければ、人生に失敗はない。」と言っている人物がいる。
その人は、ハインリッヒ・シュリーマン(1822 ~1890)というドイツ人である。トロイア遺跡の発掘で世界史上にその名を残す偉大な考古学者である。しかし彼は、考古学に関する高等教育を受けたエリートではない。彼の素晴らしい生涯を見て行こう。
シュリーマンは、1822年、北ドイツの小さな町で、貧しい牧師の子供として生まれた。彼の生涯の転機は、8才の時、父親から、一冊の本をプレゼントされたことによって始まる。その本の題は、「子供のための世界歴史入門」(イェッラー著)であった。この本には、古代ギリシャのトロイア戦争のことが挿絵入りで書かれていた。父親が読んでくれた本の内容に、異常な興奮を覚えたシュリーマンは、子供ながらに、トロイア戦争の物語は、ただの想像上の出来事ではなく、すべてが実際にあった事件であると子供ながらに確信した。そして父親に将来必ず、自分がトロイアの遺跡を発掘して見せると、約束したのである。 しかし人生は、シュリーマンが考えるほど、簡単ではなかった。家は貧しく、その上9歳で母を失ってしまった。学問も受けられないまま、シュリーマンは14歳で、小売店の見習として働くこととなった。しかも朝の5時から夜の11時まで働く生活が5年間続いた。この無理がたたって、彼は病気になり、せっかく得た仕事場を解雇されてしまう。蓄えていた資金は底を付き、シュリーマンは、人生最大のピンチに立っていた。 その後、彼は再起を期して、オランダに渡り、必死の思いで、アムステルダムの貿易会社に就職した。そこでシュリーマンは、努力を重ね、英語、フランス語、ロシア語を次々にマスターしていく。そして何よりも信用という財産を築いた。 その2年後、ついに念願の独立を果たすこととなる。それからの彼の人生は、まさに順調に推移していく。商売をアメリカ、ロシアにまで拡大し、確実に財産を蓄積して行くことになる。 その間でも、彼は幼い頃に父と約束したトロイア遺跡の発掘の夢を片時も忘れなかった。いやむしろ、彼はその夢の実現という大目標があるために、どんな逆境にもへこたれずにどんな辛い仕事にも耐えることができたのである。 その頃の、彼の努力は、異常ですらあった。端から見れば、「なんであいつは、あれほど頑張れるのだ?」と思う人間もいたと言う。彼は、商売を広げるために、スウェーデン語とポーランド語を身につけ、遂には、最終目標であったギリシア語もマスターするに至った。 その後1868年になってきっぱりとビジネスから足を洗って、莫大な財産を手に、トロイアの遺跡発掘に全力を傾けることになる。その時、シュリーマンは46歳となっていた。いよいよ父との約束を果たす時が迫っていた。すでに父と約束した日から、39年の歳月が流れていた。 さて、そんなシュリーマンのトロイア遺跡発掘計画に対して、考古学の専門家は、シュリーマンを誇大妄想家と嘲笑した。それでも彼は信念を貫き、当時トルコに併合されていたギリシャの遺跡発掘の許可を得て、世紀の発掘の事業に取り掛かるのである。実際に発掘に取り掛かったのは、71年10月というから、シュリーマン、49歳の秋であった。 地元の人々を120人も雇い、彼は発掘に全神経を集中した。様々な苦難の末、、彼の幼い頃の直感は見事に証明された。シュリーマンは、ギリシャ近代史上最大の発見を、たった一人の情熱で成し遂げたのである。その後も、彼は、ミュケーナイ遺跡を発掘し、ティーリュンスの遺跡など、エーゲ海文明発見の最大の功労者となるのである。シュリーマンの自叙伝「古代への情熱」を読めば、まさに彼の情熱に触れることができる。 シュリーマンの人生を振り返ると、人生において、いかに目標の設定というものが大切であるかを思い知らされる。彼のビジネス上の成功も、やはり幼い頃の夢であるトロイアの遺跡発掘という絶対的かつ強烈な目標があって初めて実現したのである。シュリーマンに限らず、誰の人生においてもその成功の鍵は、正当な目標を、いかに設定するかにかかっていると言えそうだ。佐藤

2013年6月24日月曜日

なぜ「頭のいい人」は成功しないか?-人のほめ方

私は経営コンサル事業のトップをしていた時に面白い実験をした。

上位5%の成績のコンサルタントだけを集めてプロジェクトを行った。
プロジェクトを通じて、彼らと仕事をやることの大変さ、創造性のなさには驚愕した。

なぜか?
「人生の科学」という本を読んで勉強になったのが、「頭のいい人」って、みんなから「賢いね」って褒められるので、自分は「何かをすれば成功する」という自己イメージを持つそうだ。 「よくがんばったね。」と褒められる人は「自分は努力する人間である」という自己イメージを持つそうだ。

「頭のいい人」って、自分の出来が悪いことは信じられないので、否定・言い訳・他人のせいにする行動に出てしまう。ということで「面倒くさい人」になる。他人の優秀性に気づかないため、思考に多様性がないため、創造性がない。 
本当はこういう人は頭がいいとは言わないのだろうが、一般的にはそういわれている。

褒めるときは努力を誉めてあげることだろう。そうすれば、我々の組織の人はみんな努力をする組織になる。そうすれば方向性さえ正しければ成功する。 方向付けは、話し合ってきめるのだが、これは最終的には上司の責任だ。

港区・渋谷区・新宿区にお引越しをお考えの方はぜひお立ち寄りください
賃貸コンシェルジュハウス
https://cc-house.jp/

意思決定の仕方

通常、意思決定は情報収集、最適な意思決定の検討、意思通りに行動する。
コンサルティングでは情報収集がアナリストが行われる。情報収集は単に力技と思われがちだ。
私は情報収集こそ最も重要な作業だと思っている。

その理由は、実際には、見える世界はその人の「モノの見方」により決まるものだからだ。たとえば、大金持ちの人が同じ六本木をあるくのと、浮浪者の方が六本木を歩くのと見える景色がまったく異なるだろう。同じ「景色」をみているのに。ー景色は人の「フィルター」を通じてみているかだというのが正しい。

別の言い方をすれば、人は情報収集の時に評価が入っていたり、自分のフレームワークにマッピングしたりしていている。

私は、アナリストに「一応」情報を集めてもらい、サマリーを作ってもらっていたが、基本的に原本を読んだ。現場を見に行った。クライアントの意見を直接聞いた-現場の方も偉い方も、尊敬されている方も尊敬されていない方からも。 様々なフィルターを通じた情報・意見を浴びまくった。私はここに一番時間を使うのがいいと思う。

第二ステップの最適な意思決定だが、わたしはここは自分の中にいる「神様」に任せている。第1ステップで浴びた情報は論理的に整理するには複雑すぎる。そこで、運動したり、寝たりして思考が熟成し、ひらめくのを待つ。 ここで重要なのは、自分は期日までにいいアイデアに巡り合える自信を持つことだと思う。

第三ステップの決めたことを実行するディシプリンについては、面白い研究がある。決めたことを実行するのは短期的な欲求と長期の利益のトレードオフだ。たとえばダイエットで短期的な食欲と長期的な美容と健康のトレードオフだ。
スタンフォード大学でマシュマロ実験というのを行った。四歳児に「マシュマロを食べてもいいけど、先生が部屋に帰ってくるまで(約15分)まてたら、もう一つ食べることができるよ」という実験だ。マシュマロを食べなかったの子供は大学進学率も高く、社会的成功もしている。
しかし、彼らは我慢できた子も「意思が強い」わけでないようだ。欲求をそらす方法をしっていることのようだ。マシュマロを「雲」と思ったり。。。
ということで意思が強いという先天的だと思われていることがらさえも、工夫で何とかできるようだ。

私は、超ストイックなので、割とロボットのようにセルフコントロールができるタイプですが、これも考えようです。短期的な欲求が基本的にないので、人生が楽しめない。致命的な欠点かもしれない(笑)

港区・渋谷区・新宿区にお引越しをお考えの方はぜひお立ち寄りください
賃貸コンシェルジュハウス
https://cc-house.jp/

2013年6月22日土曜日

成功のヒント-自己相対化能力


少し、どうでもいい話を。。。
今日、昼近所にあるちりめん亭というモスグループのラーメン屋で味噌野菜ラーメン(730円)を食べた。 株主優待券(500円)と1000円札を出したら、おつり730円ですって渡された。770円なのに。。。(私はモスバーガーの利益を度外視した品質へのこだわりが気に入って株を持っています)
これ、同じ人に間違われたのが二度目だったので、軽く、「770円でしょ」って小さい声でいったら、彼は自信をもって「730円です」と答えていた。 結局この後泣き寝入りしました。(笑)

彼はまったく自分のことを間違うわけがないと思っているか、間違えていたらかっこ悪いので自己防衛をして強気で答えたかどちらかだろう。
これを我々の言葉でいうと「自己相対化(=自分を相対化してとらえる)能力の欠如」である。そういう人はどんなに元が優秀でも伸びないようだ。

経営コンサルタントにも多く自己相対化能力の欠如している人がみられる。 小さい頃「賢い」っていう褒められ方をした人はなりがちだそうだ。(この理由は今回は割愛させてください) よくあるのが、ある人の書いたアウトプットをレビューするとする。すると、アウトプットに対して改善ポイントをいっているのに、その人は自分が非難されたととらえ、言い訳したり、気分を害する。
うまくいくコンサルタントは自分が作ったアウトプットも他人が作ったアウトプットも区別しない(相対化)できる人のことをいう。

自己相対化能力は自己相対化能力のある組織でないと育たない。 自分の作ったアウトプットを他人が作ったアウトプットのように見つめることのできる人は、自己相対化能力の無い上司には「無責任」に見える。 たとえば、自己相対化能力のある人が自分の作ったアウトプットに対して、「これこのあたりがうまくできてないんですよね」とかいうと、無い上司は「持ってくる前にもっと考えろ」という。 そうすると、その部下も自己相対化能力を封じ込める始末になるからだ。

私も26歳でコンサルタントにはいったとき、自己相対化能力が欠如していた。しかし、私の上司が私のプライドをずたずたに砕いてくれた結果、できるようになった。すると、上司からも怒られなくなり、一緒に考えてくれるような関係を作ることができた。
お客さんにも正直に自分が満足いっていないことを「一生懸命考えましたが、ここはいい案が出てきません。申し訳ないですが、一緒に考えてください」というと、みんな喜んで一緒に考えてくれて
いいアイデアも出るし、お客さんもそのアイデアにオーナーシップが出ていいことばかりだ。

港区・渋谷区・新宿区にお引越しをお考えの方はぜひお立ち寄りください
賃貸コンシェルジュハウス
https://cc-house.jp/






2013年6月21日金曜日

私の履歴とゆるい告知

私の略歴を知り合いに依頼されて作成しました。

せっかく、心をこめて作ったのでアップします。
もし、下記履歴を興味を持ち、一緒に何かやってみたいという方はコメントください。
有望な若手起業家を応援したいです。
 
 
○経歴(全体)

197682 兵庫県私立六甲学院

198286 東京大学教養学部理科一類・工学部

198688  大手化学メーカー

198890  東京大学工学系大学院(Master of Science

199013 外資系コンサル会社 執行役員 経営コンサルティング統括本部長 

アジアパシフィック戦略グループ統括

2013-  KAONETグループ創設

 

○外資系コンサル略歴

1990-  入社。クライアントの経営戦略の立案を行う戦略サービスグループ立上げ

199192 米国通信会社コンサルティングと米国の日本法人向けコンサルティング責任者

1998   日本ヘルスケア業界統括

2000   アジアパシフィックヘルスケア業界統括

2005   戦略サービスグループ統括就任(日本)

2006   執行役員経営コンサルティング本部統括本部長就任(日本)

2008   アジアパシフィック戦略サービスグループ統括兼務

2011年  震災を機に、サステナビリティ統括と復興イニシアティブ統括も兼務

 

○特長

20年以上、多様な業界の100社を超えるコンサルティング経験

  日本の経営コンサルティング部門、アジアパシフィックの戦略サービスグループのトップとして、全業界(製造流通業、通信・ハイテク・メディア、資源エネルギー、金融業、官公庁)の国内外1000名を超えるコンサルタントからなるコンサルティング事業を統括

  個人的にも23年間100社を超えるクライアントを経験。

  10年以上の長い付合いのクライアントも多く、赤字企業から高収益・高成長企業への全社変革を多数実現。

②豊富なグローバル経験とネットワーク

  経営戦略サービスのグローバルリーダー(No.3)として、多様な業界の世界中のクライアント企業の戦略を把握。

  アジアパシフィック戦略サービスグループ統括として、日本に加え、インド、中国、韓国、ASEANANZをカバー。

③モノづくり・テクノロジーに広範な知識

  東京大学工学部、工学系大学院修了(Master of Science)においてモノづくり、テクノロジーを広く学ぶ。専門は機械工学(学部)と複雑系・カオス(修士)

  メーカーで炭素繊維、光ファイバー、中空糸(浄水器)などの新素材に関する商品開発から量産技術までを担当。

  外資系コンサル企業では製造業、総合商社でテクノロジー新規事業立案・製造業のコンサルティング経験

④新成長業界での経験

  アジアパシフィックヘルスケア業界統括(製薬業、医療機器、病院)としてのヘルスケア領域の経験知識

  スマートグリッド、代替エネルギー、スマートシティなどのエネルギー・社会インフラ領域の豊富な経験。

 

○その他

  著書に成功するロジスティクス(日経BP)、サプライチェーンの理論と実践(ダイヤモンド社)、バリューネットワーク戦略(東洋経済)、アクセンチュア流グローバル戦略(英治出版)、クロスボーダーM&A(一ツ橋ビジネスレビュー)などがある。


港区・渋谷区・新宿区にお引越しをお考えの方はぜひお立ち寄りください
賃貸コンシェルジュハウス
https://cc-house.jp/





ブラック企業とゴールド企業

今、居酒屋チェーンやSPA系アパレル会社がブラック企業としてマスコミから叩かれています。
-長時間労働、低賃金、セクハラ・パワハラ

マスコミでたたかれている「ブラック企業」は高収益企業が多い。
比較的報酬の高い総合商社は驚くほど寿命が短いという。

一方、マスコミから儲からず苦しんでいる企業は非難さえもされない。「ホワイト企業」とでもいうのだろう。ホワイトを企業イメージとするソフトバンクが「ホワイト企業」かは知らないが。

ゴールド企業を定義したいと思う。 金(Gold)を生む人材を育てる会社だ。利益を上げながら、報酬はたとえ少なくとも、従業員が仕事をしながら市場価値が高まる会社だ。
こういう会社は例外なくハードワークだ。ブラック企業との違いは、社員が情熱をもっていることと会社が社員の市場価値を高めるために愛を持っていることだと思う。 一方、ブラック企業は社員の持っている能力・労力を使いすてする会社だろう。

今、私の会社は大きな赤字を毎月出しており、社員の人に十分な給与を支払うことはできていない。彼らは夜遅くまで働いてくれている。 今、私にできることは
・企業収益を上げて、「無い袖は振れない」という状況から早く脱却すること
・私が学んできた仕事のやり方をシェアして彼らの市場価値を高めることだ。特に、不動産は少し時代遅れの企業が多いため、業界を変革するためには、経営理念と行動規範(価値観)を徹底することの重要性を感じている。

従業員が「ゴールド企業」に勤めていると思ってもらえるような会社にしたい。

ゴールドの相場が落ち続けていて、今朝一番の電話は第一商品からの証拠金追加の電話だった。本当のゴールドも輝きを取り戻せばいいな。


港区・渋谷区・新宿区にお引越しをお考えの方はぜひお立ち寄りください
賃貸コンシェルジュハウス
https://cc-house.jp/

ビジネスは成功報酬型へ

前回、友達がデジタルマーケティングの会社の支社長になったお話を「うれしい話」としてしましたが、一緒に飲んでいて、私にも「うれしい話」でありました。
以下のようなビジネスの話は1分くらいで、あとは、たわいもない品のない話をしていました。こんな恥ずかしい話を大学時代ってやってたんだなと思いながら。

一昨日、社長とマーケティングの対象をもっとニッチに絞り、シグマニッチで集客の効率性を上げようという決断をしました。そのニッチセグメントの一つとして海外にいる日本人をターゲットに決めました。

友達の会社は会員登録で初めて課金されるというビジネスモデルだそうです。
我々は会員登録までの確率に問題を抱えているのですが、サイトの工夫はするものの、このようなサービスがあれば本当にありがたい限りです。
しかも、ウェブ上で登録して、クレジット決済なんでほとんど手間もかからないようです。

私の会社が運営している賃貸コンシェルジュハウスも成功報酬ですが、世の中、成功報酬モデルがトレンドだと思います。前職のコンサルティング事業でも成功報酬を強力に推し進めようとしていました。

成功報酬モデルって大きな考え方の変革を生むと思います。たとえば、コンサルティングではお客さんからフィーをいただく通常のモデルとは異なり、成功報酬ということは、お客さんの場を借りて事業をし、分け前をいただくことになります。ビジネスパートナーの発想で「コンサル」をやることになります。

このように考えると、お客さんも我々を選びますが、我々も「お客さんを選ぶ」ことが重要になります。フィーでいただく場合には、どんなお客様でもお金をいただければやるというスタンスだと思います。 しかし、成功報酬モデルではタッグを組んで、社会に貢献できるのか、組んで成功するかどうかが判断基準です。

以上は一例ですが、成功報酬モデルはビジネスモデルの根幹を変えるものです。

話は変わりますが、私は早速友達の会社のサービスを試してみようと思います。
ターゲットを決めた数日後にこのような出会いはまさに、「引き寄せ」であり、成功する予感があります。彼に迷惑をかけたら悪いので、会社名や名前をオープンにしませんが、もし、興味あれば、私の友人につなぎますので、ご連絡ください。

賃貸コンシェルジュハウスのサイトです!
ぜひアドバイスください
https://cc-house.jp/

2013年6月20日木曜日

うれしい話

今日大学時代の友人から外資系マーケティングの会社の支社長を受けることにしたって連絡がありました。
彼は大学時代から私なんかよりもずっと優秀で将来楽しみだなと思っていました。

通信会社勤務し、もともとバイリンガルなんで、海外勤務を長く経験し、技術からビジネスまでわかる素晴らしい経歴を持っています。最近はベンチャー企業のアドバイザーや投資ファンドをやっていました。

ただ、50才近くになって、「アドバイザー・モード」に入ろうとしているようだったんで、「ちゃんとすれば。せっかくの採用と経験がもったいないよ」みたいな話を1か月くらい前にご飯を食べているときにしていました。

あれから、私の失礼な助言を素直に聞いてくれて連絡をくれていましたが、その後、このポジションを引き受けることを決意したようです。

私がどこまで貢献できたかわかりませんが、失礼なストレートトークができる「絆」、それを素直に聞き入れる「素直さ」っていいなと少し感傷に浸ってます。

大成功をしてほしいなと心から思います。

賃貸コンシェルジュハウスのサイトです!
ぜひアドバイスください
https://cc-house.jp/

成功のために-初期値と折り畳み関数

今日はコンフェデレーションカップをハーフタイムであきらめ、朝のミーティングに臨む。
昨日ファンドオーナーの方から電話をいただき、今朝となった。
その後、賃貸不動産の直営店開設の打ち合わせ、婚活ビジネスの打ち合わせ、大学の同級生との飲み会に続く。 間にスポーツクラブをどこかでかませられればと思います。

ところで、ファンドオーナーは大成功されている人だが、年は1歳違いで、故郷も隣の市、大学は同じ大学で同級生だった。 中高一貫教育という面でも一緒だ。
共通点は多いようだが、すべてにおいて確かにかなり私より勝っていますが。

もっとも異なるのは、就職です、私は化学メーカーに勤めたのに対し、彼は外資系金融機関です。彼は人格も素晴らしいので、外資系金融機関から学べる大局観と目利き力が天才的なような気がします。 
一方私は地道なメーカーです。コンサルティング業も実はマクロはあまり得意でなく、ミクロの技を磨く職業です。

私もコンサルではある程度成功した方かもしれませんが、彼とは成功の度合いが異なります。

私が大学院の時に研究したカオスとフラクタルの論理では、初期値と折り畳み関数の少しの違いにより、大きな結果の差が生じるということです。人は対して能力の差がないし、努力の差もないものです。しかし、結果は大きく異なります。

人生の初期値とは、人生の節目節目の選択です。日本人は私も含めて、選択に時間を割かず、実行に時間を割くことに時間を割きがちです。実はこれによって人生は大きく異なります。

人生の折り畳み関数とは行動規範や日々の時間の割り振り方です。彼は愛情にあふれた行動をしてきたし、マクロな視点と目利きに時間を使ってきました。私は一つ一つの企業の経営改革に時間を使ってきました。 大きな結果の差が出ます。

でも結果は何が正しいかではなくて、どのような結果を得たいから、自分はどういう選択肢、どういうことに自分の時間を使うかを真剣に考えれば、好きな人生が実現できると思います。

私なんかも不器用な生き方をしてきていると思いますが、これが私の好みなんで仕方ないし、幸せです。

賃貸コンシェルジュハウスのサイトです!
ぜひアドバイスください
https://cc-house.jp/

2013年6月19日水曜日

もう少ししたらアジアに出よう

今週はアジアから来客が来てたり、アジア進出を専門にやっているコンサルタントとあったりで久々に海外のことを考える機会があった。

賃貸コンシェルジュハウスに出資を決意したのも海外展開の容易性が大きな一つの要因であった。いつでるか? 今でしょといいたいところだが、もう少し時間があるかと思っています。

現在、グローバル経済の識者の多くは、資金の流れは変わり資金は新興国から先進国に流れるといっている。米国の経済の持ち直し、日本のアベノミクス、EUが危機から脱したなど、先進国に対しポジティブな意見が増加してきている。逆に、新興国は経済成長が低下してきたことや治安などでマイナス評価されだしている。

こういう構造的な流れって、最低でも1年はかかると思うので、逆張り志向の私としては、1年程度の猶予はあるかと思っています。2014年って財政の崖、QEの悪影響(時差をもってでてくるインフレの悪さ)、消費税増税など様々なことが先進国も起こるので、新興国はより大きな影響を受ける可能性がある。

賃貸コンシェルジュハウスもコンシェルジュの方の回答スピードがあがり、成約率も高まってきた。これは顧客の満足度にも直結すると思うので、いい傾向だ。販促の最適化を行い、集客力を高めれば、成功するような状況に近づいてきた。

がんばってここ数か月で国内事業を固め、来年くらいには海外に出たいなぁ。

賃貸不動産チェーン社長との飲み会-不動産業界って古すぎて面白い

先日、賃貸不動産チェーンの社長と打ち合わせと飲み会を実施した。

不動産業界には課題が多いようだ。
賃貸不動産の営業マンってかなりハードワークのようだ。
来客なんて平日は夜、土日は忙しく、不規則だとは思っていたが、毎日終電間際まで仕事しているようだ。何をしているかというと、スーモさんなどのポータルサイトの入力をやっているそうだ。

不動産業界はディシプリンを維持するのが難しいようだ。やはりいまだに、セクハラ、パワハラなどが多く行われているようだ。 そういえば、不動産の直営店を開きたいので、弊社の営業の女性に修行してきてよとお願いすると、躊躇していたのを思い出す。

ちなみに、コミュニケーションは結構FAXを使っていて、ITリテラシーは低いようだ。不動産って情報・コミュニケーション産業なのに、ITを積極的に活用しないのはもったいない。

このような面でも、私の会社は貢献できるように思う。
営業マンをよりクリエーティブな提案営業にし、「部屋」だけでなくライフスタイルを提案できるようにすること、充実した接客により多くの時間を割けるようにする。
セクハラ、パワハラなど旧態依然とした古い日本企業の悪いしきたりを正していけるように思う。
賃貸コンシェルジュのプラットフォームを使って、業界のITリテラシーも高めることができるように思う。

だんだん不動産業界にのめりこんできてしまっている。。。

賃貸コンシェルジュハウスのサイトです!
ぜひアドバイスください
https://cc-house.jp/

2013年6月18日火曜日

全体ミーティング

今日は全体ミーティングでした。
1人デザイナーの方はお父様が手術で欠席でしたが。

今日は私の課題意識をみんなで共有化して、個々人の目的を明確にできました。
また、課題-会員登録率(なぜか新規アクセスユーザーが会員登録をする率が低い)を上げるかだ。 明日、社長と全社員でしっかり議論して対応策を検討してもらえることになった。

みんなとても優秀だなと思いました。何よりも「素直さ」があり、謙虚に今の事業の課題を受けてめ、創造的な発想ができる人たちだなと思いました。 いいチームに恵まれて幸せだなと思いました。

また、今日、「いまだかつてないコンセプト」の不動産の直営店を作ることでみんなで盛り上がりました。 今後具体化するにつれ、秘密のコンセプトを公開していきます。


会員登録がここ数日落ちてきています。ブラウザーにより、文字ボケしたりするような現象が少し出ているようですが、原因が不明です。もし、皆さんにアドバイスいただければ助かります。

今日、読者で前職の人が成約していただけました。 ありがとうございます。


賃貸コンシェルジュハウスのサイトです!
ぜひアドバイスください
https://cc-house.jp/

普通の人が大活躍できる社会を作る

私は前職でお知り合いになったいわゆるビッグな方からご連絡をいただく。
お忙しい中、いったい何をやっているんだろうと心配していただける。
とてもありがたいですが、皆さんにきちんと報告できるまでにはあと2年くらいかかりそうだ。

私は事業に対してチャレンジしたいことがある。
私は6年一貫の中高を卒業し、東大に入り、前職の戦略グループというところの配属され、ずーっとそこだったので基本主は東大卒の組織に過ごしてきたことになる。こう振り返るとずいぶん長い間特殊な世界にいたものだと思う。

しかし、課題意識として、東大と前職の間に少し勤めていたメーカー、前職の震災以降の復興イニシアティブの責任者を通じて、普通の方の文化的なレベルの高さ、倫理観などに驚く一方で、彼らがあれだけの方々なのに経済的に豊かな生活がおくれていないことに疑問を感じていた。

メーカーでのファインディングとして、東大卒の2極化を研究した。私の勤めたメーカーは東大卒が少なく、個々人をフォローできる程度だ。ものすごく成功している人と周りからうきまくっている人の二極化が見られた。 

そこで、成功している人に共通項は「素直さ」だった。
チャレンジをし、失敗を認め、失敗から謙虚に学び進化すること。そのことが最も重要だ。
人のポテンシャル(学歴的な)は問題にならない時代によりなったように思う。
いかに、多様な経験を積み、失敗し、進化するかだと思う。

私は、これから、今職に困っているような方とともに働き(素直な人)、彼らが成功するお手伝いができればと思っています。

賃貸コンシェルジュハウスのサイトです!
ぜひアドバイスください
https://cc-house.jp/

2013年6月17日月曜日

戦略は感性をフル活用してフォーカスして作る

今かなり事業に入り込んで機能別の戦略の練り直しをやっています。
一般的に「戦略といって」出てくるのは総花的な施策集が出てきがちです。

コンサルタントにもありがちなんですが、総花的な提案は意味をなさない。
どうせやらないので。
総花的な提案は怒られたときの言い訳をすることを重視したもので、
絞る勇気がない人が提案する場合に多い。 上司がよく怒っているとこういう提案がでやすい。

戦略って絞らないと意味がないのですが、なかなかどう絞るかいいかわからないようだ。

絞るって、一生懸命情報を集めたら、ある意思決定が必要な時まで必死で考えて、あとは感性に任せればいい。 間違えたらやり直せるように、効果を測定し、やり直しがきくように準備をしておけばいい。

戦略立案は感性で絞ればいいと知ると戦略立案作業は楽しくなる。

賃貸コンシェルジュハウスのサイトです!
ぜひアドバイスください
https://cc-house.jp/

守破離


MECE(Mutually Exclusive Collectively Exhaustive)やIssue Treeというのは経営コンサルタントの初歩で学ぶ。

今は事業会社であり、なかなかこのような言葉は通じない。創造的にモノを考えるときには時には上記のフレームワークが邪魔になるが、課題を分析していくにはどうしても必要だと痛感することになる。

明日は少し、社内で経営コンサルの講義をして、一緒に現状の問題の分析をやるという実利を兼ねた演習をして、みんなに学んでもらおうとおもう。

コンサルタントの方は守破離で、フレームワークをまねび、そこから離れていくことをする必要があるが、やはり、基礎は役に立っているなと思います。

社員がこれらの考え方を身に着けてもらうだけで大分違う気がします。明日効果の程が見れるのは楽しみです。

賃貸コンシェルジュハウスのサイトです!
ぜひアドバイスください
https://cc-house.jp/

不格好経営-ただゴールだけを目指す

日本代表のイラン戦は岡崎がゴールを決めてくれた。

私は中山、岡崎がスタイルとして大好きだ。
本田もゴールを決めることにフォーカスしていて好きだ。かっこよすぎるのが他の人が真似できない雰囲気を作っているのがたまに傷だが、スターの証だろう。

目標を明確にして、どんなに不細工であってもゴールだけを目指して行動する。
私もそうだが、すぐに余計なことを考えてしまう。

私の会社も全員一丸となってゴンゴールを決めたい。


賃貸コンシェルジュハウスのサイトです!
ぜひアドバイスください
https://cc-house.jp/

アパレルベンチャーとのミーティング②-Smallスタート案が出てこなかった

アパレルベンチャーとのミーティングでの私の宿題を受けて、回答のメールが来た。

大体の要望は満たしていただいたが、
新しいビジネスモデルなので市場性の検証を行うことが必要で、
小さく初めてビジネスモデルのフィージビリティのステップを入れることをお願いしたが、
その点は含まれていなかった。

全くの新しい考え方のビジネスはやはり立ち上がりの時間が見えない。
固定費が高いと私の限定的な資金だとなかなか持たない。
残念だが、投資を見送る旨を連絡させていただいた。

私は、Samll Startで次のステージに進むときの基準を決めて、
基本Sustainable Profitable Growthを志向したいとおもっている。

賃貸コンシェルジュハウスのサイトです!
ぜひアドバイスください
https://cc-house.jp/

意識と無意識-無意識が意思決定する

意識と無意識はそれぞれ理性と感性と関係がある。

人の意思決定は意識下で理性的に行われていると思いがちだが、全くそうでないようだ。

無意識をつかさどる脳の損傷を受けた場合、簡単な意思決定もできない人になってしまうという実験結果がある。「人生の科学」という本に詳しく書かれているので、興味のある方はお読みください。

人は感性で結論を決めて、理性で検証をしている。これは経営コンサルタントの使う「仮説検証型」プロセスに似ている。多くのコンサルは仮説まで論理的に出してしまうから面白いものができない。

発明家のドクター中松がスジ・ピカ・イキといっているが、情報を思いっきり浴び、自分の感性で結晶化する(ピカっとひらめく)、そして実現手段を考える(イキ)のプロセスは、感性は様々な情報や経験によって磨かれるとしている。

意識・理性で仕事をしていると質の悪い仕事になってしまう。

賃貸コンシェルジュハウスのサイトです!
ぜひアドバイスください
https://cc-house.jp/

社長に必要なのはチャーム

ベンチャー企業の社長と話すことが多いが、うまくいく会社とそうでない会社の差は社長のチャーム(チャーミングな魅力)だと思う。

大きなビジョンと各人への明確な目標設定をしてあげれば、あとはあまり堅苦しく考えなくても、社長がチャーミングであれば社員は精一杯創意工夫をする。

「頑張りすぎている社長」さんは要注意だ。


賃貸コンシェルジュハウスのサイトです!
ぜひアドバイスください
https://cc-house.jp/

2013年6月14日金曜日

中古住宅の質的変換

空き中古住宅は700万戸もあるそうだ。
一方、古い住宅をリノベーションで活性化させたり、様々な目的を持つ人たちのシェアハウスなどが次々とできている。

本来、注文住宅はユーザーのニーズが住まいに直結していた。しかし、今の多くのマンションや建売は基本的に製造と販売(顧客)が分離している。
中古住宅においては、リノベーションの工期も比較的短く、
住宅のSPA化はチャンスのように思う。

趣向のあうコミュニティ(Community of Interest)を集め、一緒に中古住宅をリノベーションしていく。

こう考えると、賃貸コンシェルジュハウスの発展ステップが見えてきた。
面白い多様なビジネスアイデアが生まれてきそうだ。

いよいよ楽しみになってきた。

賃貸コンシェルジュハウスのサイトです!
ぜひアドバイスください
https://cc-house.jp/

2013年6月12日水曜日

アパレルベンチャーとのミーティング

アパレルベンチャーとのミーティングが終わりました。
1時間半程度になってしまい、疲れました。

ただ、社長(共同代表)は二人ともとてもよさそうな人で安心しました。ビジネスをわかっている方のようでした。前向きに考えようと思っています。

この事業はB2Bのマーケットプレース事業だが、これは私がITバブルの時にお手伝いしていた商社の新規事業ネタに似ていました。今となってもまだ解決されていないんだなと思いました。
アイデアはいいが、広く薄くお金をいただく形のマーケットプレースは成功までの時間が見えないところが弱点としてあります。リーンスタートをいかに切って、思い切りスケールアップするタイミングをどう判断するかがキーになります。


そこで、私が投資する場合は次のことを考えていただけないかというお願いをしました。
・スタートスモールのアイデア。それにより、立ち上がりが遅れた場合持ちこたえられる。
・次のスケールアップのステージに進むための評価基準(ステージ管理)
・将来的な価値提供をもっと大きなものにする。

3点目はおいおい考えていけばいい部分もあるが、1・2点はぜひやらないとだめだと思っています。

案を作ってくれるようですから、メールのやりとりを踏まえ、納得がいけば、前に進めようと思っています。


賃貸コンシェルジュハウスのサイトです!
ぜひアドバイスください
https://cc-house.jp/

考えすぎることと考えなさすぎるこのバランスが難しい


昨夜、いつもの帰宅路に小鳥が車にひかれて死んでしまっていた。
とても悲しかったが、何か怖く、お祈りをしたのみで帰ってきてしまった。

今朝、昨日のところになかったので、誰かが面倒をみてくれたのだなと喜んでいたら、
少し先に、カラスが運んで、食べていた。
昔だと、カラスを憎んでいただろうに、なぜかかわいらしく思え、自然の摂理というものを改めて感じた。 

自宅の近くの本屋にいったら、終活の本が多く並んでいた。人間って多くのことを抱えすぎているなと思っています。
「ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。よどみに浮かぶうたかたは、かつ消えかつ結びて、久しくとどまりたるためしなし」。変化(=現状の死)を恐れず、喜んで受け入れることが必要だし、一つ一つ考えすぎる必要もないのだろう。

今日は3つミーティングがあります。
1つは、街の活性化の一つのテーマである「衣」のアパレルベンチャー企業の社長と新事業について議論します。
2つめは賃貸コンシェルジュハウスの直営不動産店を開設の議論をします。今までの古臭い不動産業界を大いに変革するモデル店を作りたいなと思っています。
3つめは婚活コンシェルジュの事業部長/社長候補とミーティングをします。

全体的にKAONETグループは25歳から45歳までの壮年期層をターゲットに、顧客と地域を切り口にライフイベントと日常生活を支援し、街を活性化することを狙っています。
賃貸層と婚活層ってものすごく重複してるんですよね。賃貸の独身率は6割らしいです。

賃貸コンシェルジュハウスのサイトです!
ぜひアドバイスください
https://cc-house.jp/

2013年6月9日日曜日

実現力ープロジェクト化能力を高める

三井物産戦略研究所の寺島実郎がテレビで今回の株の暴落に対して、
日本のビジョンを達成するための、プロジェクト化能力がないとみなされているからだといっている。

株価との関係性はわからないが、日本のプロジェクト化能力や実現力のなさは大きな問題だと思う。1990年代欧米は日本の改善力を称賛し、学んできたがが、2000年代の彼らのテーマは実現力(プロジェクト化力)の強化だった。それに様々な方法論やツールも生まれた。
私は前職が外資系コンサルの実現を得意にする企業だったので、この辺のすさまじい力はとても実感している。

前職では政府の成長戦略の一つ、外資企業を誘致するinvest Japanをサポートさせていただいたが、しっかりプロジェクト化・プロジェクト管理をやれば目標を上回る成果が出た。

この点については昔、Think!という雑誌に書かせていただいたが、やはりあまり重要性が理解していただけなかったように思う。ちゃんとプロジェクトをやろうとすると、地味でお金もかかるのでやらないですよね。

欧米・新興国ともますます経営力の格差が広がる。。。


賃貸コンシェルジュハウスのサイトです!
ぜひアドバイスください
https://cc-house.jp/

2013年6月7日金曜日

賃貸コンシェルジュハウスの次の課題-コンシェルジュの回答

他の事業でもそうなのでしょうが、賃貸コンシェルジュハウスの運営をやっていても次から次へと課題が出てきて面白い。

おかげさまで会員登録数、その会員がコンシェルジュの方へのコンタクトの数が順調に増加している。ただ、コンタクトから成約に順調に流れるかというと全くそうなっていない。 -人生にラッキーで成功するなんてことはないな・・・と思います。
これは、せっかく会員になっていただいたお客様の期待を裏切る、時間を無駄にすることにつながってしまいます。

コンタクトしていただいたお客様とのコミュニケーションが途絶えるケースとして、コンシェルジュからのレス(ポンス)に間が空くことだ。コンシェルジュからのレスポンススピードが最も重要だということだ。
-回答スピード
-物件提案のスピード
-実際に面会するまでのスピード

これを実現するためには、成功しているコンシェルジュのノウハウを蓄積し、皆で教諭すること、また、コンシェルジュにこのビジネスの重要性を理解してもらい、優先度を上げてもらうことも必要だ。

ネットビジネスはやはりこういう面でもバーチャルとリアルの統合が必要だなとつくづく思います。

社員一同、課題の発見→解決策の検討→実行のサイクルを繰り返していきますのでご支援よろしくお願いいたします。

賃貸コンシェルジュハウスのサイトです!
ぜひアドバイスください
https://cc-house.jp/

2013年6月5日水曜日

都市OS-宝石箱かごみ箱か-賃貸コンシェルジュハウスリニューアル

ある地域ポータル運営会社の社長と我々の事業で何か提携ができないかと思いミーティングをしてきた。
地域ポータルのシステムインフラを提供し、あとは第三者のエリア・オーナーが独自運営するという弱いフランチャイズのようなビジネスを行っている会社だった。この手の会社はいくつかあるが、どれも収益化していない。

私も、都市OS(都市のIT基盤)について、前職でポルトガル政府とスイスのファンドが協業して、マイクロソフトのシニアマネジメントが責任者となった、都市OSプロジェクトにからんでいた。また、福島県や会津若松市でもこの構想がきっかけとして、前職の復興イニシアティブへの参画がはじまった。

都市OS、地域ポータルってとても言葉は美しい。しかし、範囲が広すぎて、それぞれの機能単体がベストなものになりえない。したがって、福島の件でも、すごく範囲を絞ってビルディングブロック(積み木)を積み上げるように、都市の情報インフラを積み上げてつくっていくことにした。

私は地域活性化のための活動は、一つ一つの事業が収益化する、すなわち、社会のお役にたっている、価値のあるものになっていることが必要であり、それをポータルで束ねることこそシナジーがある「宝石箱」のであり、もし、単体が魅力がなければ、ディスシナジーも甚だしいし、「ごみ箱」になる。

地域活性化という宝石箱の中の宝石の一つである「賃貸コンシェルジュハウス」が再度リニューアルした。(一部改修中)。 このサイトは、様々な不動産会社からエースの営業マンに集まってもらい、その地の魅力を提案し、お客さんにあった物件を提案するサイトです。

ぜひ、皆さんにも使っていただき、フィードバックを頂戴したい次第です。

賃貸コンシェルジュハウスのサイトです!

https://cc-house.jp/

2013年6月1日土曜日

お金の儲け方

私は最初にメーカーに就職しましたが、名古屋勤務になりました。
寮費を引かれると、そのころ手取りが9万円。私は新卒でありながら、チームメンバーを4人ほどつけていただいたので、彼らへのご馳走代、東京に彼女がいたので、月1回の東京での費用とかを考えるととても貧乏でした。

一方、学生時代は塾のバイトをやっており、徹底的に生徒および親御さんのことを考えて、何時間でも相談にのってあげていました。すると、私が季節講習をやるとほぼ100%通常講習にもきてくれるということで、時給が3000円でスタートしたのが、いつのまにか3万円になっていました。

23年間いた前職の時も、クライアントのために一生懸命考え、戦略を企画し、効果を出せば、決まったお客さんが仕事をくれるので、楽しみながら、成果を出すことができうまくいきました。また、一緒にやっていたお客さんがどんどん出世されるので、ますます私の仕事がやりやすくなりました。

今、ちまたにお金儲けの本がいろいろ出ていますが、つまるところ次のことを気を付ければうまくいくのではないかと思います。

お金を好きになること:私は元来、禁欲主義であり、お金を持つということに罪悪感がありました。また、お金を持っている人は悪いことしているに違いないなどと考えていました。でも、やはりお金はあった方がいいし、ひがんでる自分が嫌でしたので、この考え方を変えることに努めました。すると大きく人生が変わったように思います

貢献→報酬の順序にこだわること:前職では、昔は、お客さんおよび社会へできるだけ大きく貢献し、そのシェア(分け前)をいただこうと考えていました。その時には管理はあまりせずして、大きな利益が得られていました。今は、お客さんの財布をみて、いかにその財布から報酬をいただくかを考える人が多くなっています。大きな貢献を実現できるように考え、方法を経験することが富を得る唯一の方法だと思います。

ゴンゴール:大きな貢献をするには、自分のプライドなど結果にむすびつかないことを気にしていてはだめです。サッカーの中山さんや岡崎のようになりふり構わずいく。かっこつけて、頭をよさそうに見せているコンサルタントなんて無価値です。

どうすれば、社会に貢献できるのかを徹底的に大きく考えていきたいです。

賃貸コンシェルジュハウスのサイトです!
ぜひアドバイスください
https://cc-house.jp/