2013年5月1日水曜日

リニューアル後の初月の経営状況

オーナーをしている会社のエーキューという会社は主にウェブ構築事業と賃貸コンシェルジュハウスというサイトをやっています。Web構築事業は低価格で丁寧な仕事をやっているということで、順調にいっていますが、主力事業(にしたい)賃貸コンシェルジュハウスについては苦戦中です。
私も経営コンサルティングを行っているときには大企業およびB2B系のネットベンチャーが多かったため、今回のようなネットのB2C系のプラットフォーム事業について学ぶことがいっぱいです。

今まで、まだ退社1か月ということもあり、あまり、この企業の経営に入ってこなかったのですが、そろそろ真剣に入ろうかと思っています。

昨日社長から初月度の経営状況の報告(予測)がありました。芳しくない結果ですが、どんどん進化していけばいいかと思っています。

KPIとして、アクセス数、会員数、コンシェルジュへのコンタクトした人数、成約数で見るように決めましたが、すべてにおいて、大幅に下回っています。
アクセス数については集客について資金もかかることなので、費用対効果を見て最適化しなくてはいけませんが、アクセスしてからのあとはサイトの作りに問題があると思っています。

1)コンシェルジュの魅力をしっかり伝える:いい人が集まってきてくれているが、写真がまずい。プロふぇっしょある写真をしっかりとること。次に、我々がしっかりとコンシェルジュの魅力を理解し、プロフィールを作り上げることだと思います。コンシェルジュは不動産のプロであっても、マーケのプロではないですから
2)会員登録・コンシェルジュへのコンタクト負荷の軽減:今のサイトは会員登録やコンシェルジュへのコンタクトの前の入力負荷が大きい。このサイトの魅力はまず、気軽に気に入ったコンシェルジュへコンタクトをとってもらうことがスタートですから、入力項目は極力削減し、すぐにコンシェルジュにコンタクトがとれるようにすべきです。
3)女性コンシェルジュを増やす:現在、男性コンシェルジュが大半を占めています。サイトの構成が女性コンシェルジュをメインにしていながらn実際は男性ということで、視聴者からすると違和感を感じる。そのため、女性コンシェルジュ数をKPIにいれて、経営をしていきたい。
4)ソーシャルにする:現在、インプット(おすすめ物件、街の情報などの)は主に弊社メンバーが行っています。これを各コンシェルジュが行い彼らが記述する形にする。FBとかも一応使っているが、まだまだ進化途中です。これは徐々に進化していくしかないとは思いますが。。。
5)提携:我々は住環境を変えていきたいと思っています。特に、不動産屋との関係はワンタイムであることが、課題だと思っています。そのため、様々な住環境を行っている企業と提携して、彼らのビジネスをよりリッチにし、我々は集客およびCRMを行うようなポジショニングを考えたいなと思っています。ぴったりの企業が見つかりました。近いうちにコネを探してはなしに行きたいと思います。

ということで、まだまだこれからのサービスですが、進化していきますので暖かくみていただければと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿